結納の着席位置
着席位置は地方によってさまざまな形があります。関西と関東での違いが大きいようです。一般的に多い並び方を説明します。あくまでも一例ですので仲人様がある・なしによっても着席位置が変りますので柔軟に対応してください。
着席位置を地域別に、仲人ありA・B・C。仲人なしA・B・Cの6パターンに分けて説明してみます。まずほとんどの場合、この6パターンのどれかに当てはまるはずです。
ただし一口に関東・関西エリアとは言っても地域によって微妙に違う場合がありますしお家の考え方によっても違うと思います。また最近は外へ出かけての結納式をされる方も多いですが、その場合も基本的に同じと考えてください。
※会場の担当者によっても考え方が違うため、それぞれの会場の担当者の方との事前の打ち合わせが重要です。
- 上 座 = 基本的に入り口から遠いほう
- 関 東 = 広く、東北・北海道も含む、
- 関 西 = 広く中国・九州・四国も含む
の前提で説明を進めます。
【解 説】
東海・北陸エリアでは家と家の結びつきを、やや重要視する傾向があり、親が上座に来るのが一般的です。ただし地域によって微妙に違う場合があるようです。
【解 説】
関東エリアでは個人と個人の結びつきを、やや重要視する傾向があり、本人が上座に来るのが一般的です。(目録の宛名が本人→本人になっているのが良い例)
【解 説】
関西エリアでは個人と個人の結びつきと同時に家と家との結びつきも同等に重視する傾向があります。(目録の宛名が親→親になっているのが良い例)
【解 説】
東海・北陸エリアでは、結納の時の仲人様はあくまでも男性側の使者というスタンスで考えますので、左記のような配置が多いが地域によって微妙に違う場合があります。
【解 説】
関東エリアでは、仲人様はあくまでも中立の立場という意味で左記のような配置が多いようです。ただし地域によって微妙に違う場合があります。本人は上座に来ることが多いでする
※床の間・結納品に背を向けるということを嫌う場合は一番下座に来る場合もあります。
【解 説】
関西エリアでは、仲人様はあくまでも中立の立場という意味で左記のような配置が多いようです。ただし地域によって微妙に違う場合があります。本人は下座に来ることが多い。
※床の間・結納品に背を向けるということを嫌う場合は一番下座に来る場合もあります。
よくある質問
Q:床の間が右にある場合はどうなりますか?
上の図では左床になっていますが、お家の構造によっては右に床の間がある場合が結構あります。その場合は当然お部屋の上座・下座が逆になりますので、当然着席位置も右左反対になります。
しかし変則的な例もあります。臨機応変に柔軟に対応しましょう。床の間が右床でしかもその横に入り口があるという場合は極めて少ないと思いますが、まれにそんな場合があります。私も実店舗の納品でお客様のところにお伺いしたとき同じケースがありました。
基本は床の間側が上座のはず・・でも入り口に近い・・どうしよう・・・
この場合は床の間と反対側。正面向かって左側が男性側の席となります。入り口付近はバタバタと人の出入りもあり何かと落ち着かないもの、床の間の位置を重視するよりも、ゆっくり落ち着いて座れるほうを 上座と考え優先しましょう。
Q:結納飾りは、床の間の上に飾ってもいいですか?
通常床の間の上は、掛軸を掛け、生け花などを置くためのスペース、結納飾りは置かないのが一般的です。
ただし「お部屋が狭い」「座る場所が狭い」などの色々な事情により床の間に置いたほうが、都合が良いと考えられる場合は、柔軟に対応して頂けば結構です。ただしその場合必ず毛氈と呼ばれるフェルト製の布を敷きます。
Q:弟も一緒に列席するのですがどこに座ればいいですか?
あくまでも立会人的な立場となりますので、右の図のように、ご本人様の下座 が正解。
もしくは、着席せずカメラマンに徹する
なんて方法も良いと思いますよ。お父様が緊張しながら挨拶をというシーン、後で見ると結構盛り上がりますよ(笑)
Q:仲人がいないのですが、その場合の着席位置は?
上の例のように地方によって微妙に違いますが、それぞれ親同士、ご本人同士が向き合う形になります
Q:女性側に床の間がないのですが
その場合、着席位置を決める前に結納飾りを飾る場所を決める必要があります。
床の間がない場合でも基本的にできるだけ上座に飾り付けするようにします。後は女性側の都合もあるでしょうから、女性側に尋ねていただいた上、お決めめいただけばと思います。着席位置は、結納飾りの位置が決まれば自然と決まってくると思います。
Q:レストランなどでする場合 着席位置はどうなりますか?
例えレストランであれ、料亭であれ、そこは女性側の家だと仮定して考えていただけばいいかと思います。
ですから基本的に上座(入り口から遠い方)は男性側。下座(入り口により近いほう)は女性側とお考え下さい。
■結納飾りを飾る場所は?
レストランなどテーブル席などの場合、一般には床の間がありませんので、事前にレストランなどの会場に連絡をして結納飾り用の簡単なテーブルを用意してもらうと良いでしょうね。
着席位置同様、基本的にできるだけ上座に飾り付けするようにします。会場で金屏風などが 用意できるようであれば、後ろに立ててもらうのもGOOD
Q:男性側が関西、女性側が関東なのですが着席位置は?
般に関東と関西では本人の座る位置が正反対 。
この場合、どちらかに統一しないといけないわけです・・仲人様がある場合は仲人様の指示に従えば良いわけですが、仲人様がない場合、基本的に男性側が主導権を持って決めていただくのがポイントだと思います。
どうしようどうしようと男性側が迷ってしまうとそれ以上に女性側はどうして良いかわからなくなってしまうからです。ご質問の場合は、男性側の関西式で進めていただくのがベターだと思います。
Q:新婦の姉夫婦はどこに座れば良い?
両家の親・本人様以外の方は、立会人的な立場になりますので、本人様よりも下座になります。カメラマンに徹して頂くというのも一つだと思います。
甥・姪も出席される場合、できれば結納式の間だけでも、お子様は席をはずされたほうが良いと思います。その後の会食の席からの参加が理想です。あくまでも主役は新郎新婦お二人ですので、お子様が主役になったりすることのないよう、お姉さまご夫婦が少し配慮されると良いかと思います。
Q:女性側より上座に座るのは、心苦しいのですが
男性側としては、女性側にお願いに行ってる立場上、上座に座るのはどうも・・と言う方があります。確かにそれも一理ありますが、逆に女性側にしてみると、「そんな・・男性側より上座なんて・・」と言うのが正直なところ。
まとめ
- 関西と関東では並び順が逆
- 基本、男性側が上座、女性側が下座
- 外の会場でも基本は同じ
結納全般についてご質問がございましたら何なりとお尋ねください。 | |
---|---|
結納のプロとして最適なアドバイスを差し上げたいと思っています。 |
9:00~18:00(木曜除く)
<電話料 無料>0120-22-7637
この記事を監修してくれた人
-
結納ドットコム、ウェブマスター
1996年のホームページ開設以来20年間で年間平均1200件のべ2万件を超える結納品の通販実績を誇る。
時代のニーズに合ったスマートな結納の企画・製造・販売を手がける傍ら、冠婚葬祭に関するアドバイザーもつとめる。冠婚葬祭で悩める人々の救世主となることが第一の目標。
最新の投稿
- 結納金の入れ方渡し方2024.01.31結納金だけの渡し方【徹底解説】
- 結納金の入れ方渡し方2023.05.31結納金 袋の表書きと中包みの書き方
- 結納の準備・段取り2023.04.16結納の必要性 結納は必要か
- 結納金の入れ方渡し方2020.01.11100万円の包み方