結納に関しての数字は昔から割り切れない数字という事で奇数が基本。一般には割り切れてしまう偶数はできればさけるとされています。
結納金100万円ではちょっと少ないかな、もう少しとなった場合に奇数でとなると300万円まで一気に飛んでしまいます。間の200万円ではだめなのか、とは誰しも考えること。200万円は確かに偶数ではありますが、例えば夫婦一対などのように2つでひとつ、二人でひとつとして考える考え方などもあり、そういう意味では2は決しておかしな数字ではないと思います。結納金200万円という方も比較的ありますのでご安心ください。
但し、結納金200万円となると単純に100万円の倍の厚さがあります。それがきちんと入るものにお入れくださいね。200万円対応の箱もありますのでそちらをご利用ください。
写真は左から結納金300万円、200万円、100万円対応の桐箱です。
余談ですが100万円と200万円の間の150万円というのも少数ながらあります。この場合は200万円用の箱に余裕をもってお入れください。
結納全般についてご質問がございましたら何なりとお尋ねください。 | |
---|---|
結納のプロとして最適なアドバイスを差し上げたいと思っています。 |
9:00~18:00(木曜除く)
<電話料 無料>0120-22-7637
この記事を監修してくれた人

- 結納ドットコム
-
結納ドットコム、ウェブマスター
1996年のホームページ開設以来20年間で年間平均1200件のべ2万件を超える結納品の通販実績を誇る。
時代のニーズに合ったスマートな結納の企画・製造・販売を手がける傍ら、冠婚葬祭に関するアドバイザーもつとめる。冠婚葬祭で悩める人々の救世主となることが第一の目標。
最新の投稿
結納金の入れ方渡し方2020.01.11100万円の包み方
結納アレンジ2019.04.29九州式の結納の特徴
結納金の入れ方渡し方2019.02.26結納金が外袋に入らない場合
目録と受書2019.01.08目録は必要ですか?