それでは結納式の基本の流れと進め方を見ていきましょう。自宅の場合も外の会場の場合も基本は同じです。要点をまとめてみましたので、大筋での流れを掴んで下さい。外の会場であってもそこは女性側の家と仮定して考えます。
婿方は用意の手土産をお渡しします。「手土産でございますお納め下さい」
ポイント 玄関先でのあいさつは手短に
両親と嫁本人が玄関まで出迎え、飾り付けの部屋へご案内します。
ポイント お茶は結納式後に出します。
セッティングは婿方がします。「床の間をお借りいたします。飾り付けに少々のお時間を頂戴します。できましたらお呼びします」と相手様に声を掛けます。
ポイント 床の間に生け花がある場合が多いので、畳の部分に毛氈を敷き飾る。
別室にて待機
「何かお手伝いする事がございましたらお申し付け下さい」と声を掛け下がる。
ポイント 正式には扇子を各自が正面膝元に置きます。この時座布団はお出ししません。
⇒ 目録・結納金を嫁親様へ渡す「お改めの上幾久しくお納め下さい」
⇒ いただいた目録・結納金等を確認。
結納式のポイント
- 目録は広げてお渡しします。
- 男性側が受書をご用意された場合は、先にお渡ししておく。
- 受書はごあいさつの後もしくはお開きの時に、お渡しします。
- 家族書・親族書がある場合は目録等と一緒にお渡しします。
婿本人から嫁本人へ指輪を贈呈。和やかな雰囲気の中一同拍手
ポイント 絶好の写真タイム
ポイント 挨拶は彼が代表して行います。
上記の手順で結納のお納めが完了しました。
和やかに両家の親睦を深めます。打ち合わせする事があればこの時にしても良いでしょう。
2時間位をめどに、お開きにします。あまり長居は禁物です。女性側からは帰りに引出物をお渡しします。
よくある質問
【男性の場合】
Q:略式結納の場合の流れや進め方は?
基本的な流れは同じですが、略式で目録や受書がない場合の流れや進め方は、目録や受書の部分を省いてください。
Q:父親がいないので、進行役を新郎がしてもOK?
一般に親が進行役となりますが、お母さんが難しい場合新郎がされるケースも多いようです。場合によっては伯父さんが親代わりとして同行されるケースもあります。
新郎がされる場合も通常の結納式の流れで構いませんが、挨拶から何から何まで新郎がすべてする場合、挨拶の始めは“〇〇家の”ではなく”私たちの”と言い換えて頂けばOKです。また司会進行を前提として、肝心な部分のみ親御さんにしていただく形でも良いかもしれません。
Q:仲人が無いのですが進行役は誰がするの?
場合によっては新郎ご本人がされる場合もありますが、まず一般的には新郎側の親御さんになります。
Q:顔合わせを兼ねた簡単な結納の場合の進行役は誰?
上記同様合場合によっては新郎ご本人がされる場合もありますが、まず一般的には新郎側の親御さんです。レストランやホテルなどで、司会進行が頼める場合もありますのでご希望の場合は会場に一度お問い合わせを。
Q:婚約記念品の贈呈はしないといけないの?
婚約の印として指輪などの贈呈は決してしないといけないわけではありませんが、結納は両家の結びつきを祝福する日であると同時に、お二人の婚約をお祝いする席でもありますので、ぜひしてみてください。
雰囲気的には、儀式というよりも和やかな雰囲気の中、場を盛り上げるひとつの趣向と言う感じ です。場も盛り上がりますし、そのご様子を写真に撮ったりしておけば、良い記念にもなります。
Q:結納後の乾杯のあいさつはどう言う?
結納後、祝宴での最初の乾杯の挨拶ですが、仲人がある場合は当然仲人がしますが、両家だけの場合、男性側の親が音頭をとります。挨拶例としては「それでは両家の記念すべき日を祝して乾杯したいと思います。」という感じです。
Q:結納金の帯は、はずすのが本当なの?
結納金が100万円などの場合、帯がしてありますが、最近は帯を破るのが縁起が悪い。また帯がしてあったほうが信用性があるとお考えの方も多く、帯はしたままが多いと思います。
Q:結納式後の食事会では、どんな話をすればいいの?
結婚式のことなどで打ち合わせ・確認することなどがあればこの時にしていただくのも良いと思います。
特に儀式めいた部分は何もなく終始和やかに親睦を深めていただけばと思いますが、できれば避けたほうが良い話題などもあります。以下のページも参考に
【女性の場合】
Q:結納式の後のお茶はだれが出すの?
一般には、新婦本人が出すのが礼儀とされています。まず新郎側の親御さんから順番に「今日はありがとうございました」とひとことお礼の言葉を言いながらお出しください。きっとお嬢様の株も上昇すること間違いなし。
ただし振袖などを着ている場合、たもとを引っ掛けてお茶をこぼしたりしないように気を付けてね(^。^)。 お母様またはお姉さま叔母様などにお手伝いいただいても良いと思います。自宅ではなくホテルなど外でした場合は、会場の係りの人がお茶出し等はしていただけると思います。
Q:お茶は、どんな湯飲み茶碗で出せばいいの?
柄などは特に決まりはありませんが、季節に応じた明るい華やかな柄のものなどがあればより良いかもしれません。またできれば茶托と蓋付きのものが良いと思います。大切なお相手様にお出しするお茶。埃が入ったりしては困りますものね。茶托を使う場合、湯飲み茶椀が茶托にくっついて、落としてしまうことのないように気を付けてください。
Q:お茶は、昆布茶でしょうか?
昆布茶や桜湯などが一般的です。金粉の入った昆布茶などもありますので、お茶屋さんでご相談いただくと最適なものをご案内していただけるかと思います。
Q:座布団は最初からお出ししたほうが良いですか?
座布団の上に座るということは、一段上から相手を見るということになります。
やはりお互い、座布団をあてずに一番低いところまで下がって、同等の立場で腹を割って話をするという意味からも結納式の間は座布団はなしでするのが正式。
結納式の後、お茶をお出しする場面がありますが、タイミングとしてはこの時、まず相手様に「どうぞ座布団をお当てください」とおすすめし、あてていただけばよいと思います。
Q:玄関では新郎側を出迎えるべきですか?
女性側は家族全員で出迎えるのが礼儀とされています。簡単なごあいさつ程度で済ませ、お部屋へご案内します。
ホテルやレストラン・料亭など外の会場で結納式をした場合でも、そこは女性側の家と考え行いますので、この場合も先に行って男性側を出迎えるべきかもしれません。
ただ段取り優先で先にセッティングをしたいとお考えの男性側もあり、その場合相手様のほうが先に会場に到着していることとなります。臨機応変にと言ったところです。
Q:会場からは、男性側が先に帰るのでしょうか?
ホテルであれレストランであれそこは女性側の家と考えますので、男性側を玄関まで送り出し、お部屋へ戻り頂いた結納飾りなどを片付けてから帰るのが本当とは思いますが、実際には両家が揃ってお部屋を後にすることとなるかと思います。
男性側が結納飾りを片付け、箱に入れ、風呂敷で包んで・・とここまでするケースが多いのではと思います。やはり臨機応変にです。
まとめ
一般的な結納式の流れを書いてみましたが、目録がある場合ない場合、結納金がなく記念品だけの交換の場合など、他にも様々なケースが考えられますが、基本線の部分は同じ。少しアレンジしていただけばと思います。
★この記事の中で触れている、いくつかの点については、さらに詳しい記事がありますので参考にして下さい。
結納全般についてご質問がございましたら何なりとお尋ねください。 | |
---|---|
結納のプロとして最適なアドバイスを差し上げたいと思っています。 |
9:00~18:00(木曜除く)
<電話料 無料>0120-22-7637
この記事を監修してくれた人
-
結納ドットコム、ウェブマスター
1996年のホームページ開設以来20年間で年間平均1200件のべ2万件を超える結納品の通販実績を誇る。
時代のニーズに合ったスマートな結納の企画・製造・販売を手がける傍ら、冠婚葬祭に関するアドバイザーもつとめる。冠婚葬祭で悩める人々の救世主となることが第一の目標。
最新の投稿
- 結納金の入れ方渡し方2024.01.31結納金だけの渡し方【徹底解説】
- 結納金の入れ方渡し方2023.05.31結納金 袋の表書きと中包みの書き方
- 結納の準備・段取り2023.04.16結納の必要性 結納は必要か
- 結納金の入れ方渡し方2020.01.11100万円の包み方